お電話 アクセス
乱視矯正白内障手術 | 東村山えのき眼科

手術

乱視矯正白内障手術

乱視とは近視と遠視と共に屈折異常の一種です。
目の良い人(正視)は遠くを見た時に角膜・水晶体で屈折されて網膜上にピントを結んで物を見ます。しっかりとピントを網膜上で結ぶのに対して、近視・遠視・乱視はピントを結ぶ位置が網膜上からズレてしまうのです。

目について

  • 正視とは

    遠くを見た時に網膜でピントを結んでいる状態で、像がしっかりと見えます。

    正視
  • 近視とは

    遠くを見た時に網膜の手前でピントを結んでしまい像がぼやけてしまっている状態です。近視は日本人に最も多いと言われている屈折異常です。

    近視
  • 遠視とは

    遠くを見た時に網膜の後ろでピントを結んでしまっている状態です。網膜よりも後ろでピントが合ってしまっているため、遠くを見る時は調節力を使って網膜上にピントを合わせて見ているのです。若いうちは調節力が強いため自覚はないですが、遠くも近くも見にくく疲れやすい目だといえます。

    遠視
  • 乱視とは

    近視や遠視の場合、網膜上からズレているとはいえ、手前か後ろのどこかでピントは合います。しかし乱視は角膜や水晶体の屈折力がバラバラのため、一点で像を結ぶことができません。円柱レンズによって矯正が可能な乱視を『正乱視』といい、乱視矯正 眼内レンズや乱視矯正 ICLや眼鏡やコンタクトレンズで矯正ができます。一方、不規則にゆがんでいる乱視を『不正乱視』といいます。こちらは、乱視矯正眼内レンズや乱視矯正ICLや眼鏡やソフトコンタクトレンズでの矯正は難しいです。

    乱視

乱視について

乱視の原因

乱視は角膜や水晶体の歪みによって起こります。
角膜の歪みが原因の乱視を「角膜乱視」、水晶体の歪みが原因の乱視を「水晶体乱視」といいます。一般的な乱視は角膜乱視がほとんどです。しかし乱視の場合はラグビーボールのような歪んだ形になっているため、方向によって屈折力が変わってしまい、ピントを一点に合わせることができないのです。このように角膜の形が歪んでいる乱視を「正乱視」といい、乱視矯正眼内レンズや乱視矯正ICLや眼鏡やコンタクトレンズで矯正ができます。一方、角膜の表面がデコボコになっているために起こる乱視を「不正乱視」といいます。こちらは、乱視矯正眼内レンズや乱視矯正ICLや眼鏡やソフトコンタクトレンズでの矯正は難しいです。

乱視の見え方
乱視の見え方
正常な見え方
乱視の見え方

ほとんどの人が持っており、乱視があるのは珍しいことではありません。見にくさや、いつまでも経っても改善しない目の疲れなどを感じた場合は、乱視が原因となっている可能性もあります。乱視を含めた視力低下は生活の質(クオリティ・オブ・ライフ)を低下させる原因の一つとなります。乱視矯正の技術が進み現在では乱視の矯正法として乱視矯正眼内レンズや乱視矯正ICLや眼鏡・コンタクトレンズと様々な方法があります。

乱視矯正 白内障手術について

当院の白内障手術は、極小切開で強角膜切開をしたあと、濁った白内障(水晶体)を超音波乳化吸引術で取り除いて、新しい眼内レンズを挿入します。普段の白内障手術は3~4分台で行っております。
その際に入れる眼内レンズはCASIA2による術前検査で不正乱視でなく正乱視が大きいとでた患者様には、乱視矯正 白内障手術を行います。

水晶体の持っている調節機能はありませんので、基本的に焦点が一つになります。(単焦点レンズ)例えば焦点を遠くに合わせると、遠くは裸眼で見えますが、近くはメガネをかけて見る事になります。人は50歳を超えてくると老眼は経験してはおりますが、やはり老眼鏡を常に持つのは面倒ですね。手元が見えない不自由さはかなりストレスに感じます。老眼鏡を常に持たないとスマホや本が読めません。そこで老眼を矯正 乱視を矯正できる付加価値の付いた眼内レンズがでてきました。それが多焦点眼内レンズ 乱視矯正眼内レンズです。

実は白内障手術というのは、老眼矯正や乱視矯正など屈折矯正手術を兼ねているのです。濁った水晶体を取り出すだけでなく、高度な近視や遠視や乱視を矯正したり、さらに老視も矯正したりできるようになっています。医療技術の進歩で患者様が快適な生活をおくれるように、眼内レンズが進歩してきたのです。(不正乱視は対象外です。)

老眼で携帯スマホや本が読めずに次第に字を読むことから遠ざかっていた患者様、近視が強くてメガネが分厚くなって困っていた患者様、乱視が強くてメガネでも目が見えないと諦めていた患者様、ご自身のライフスタイルにあわせてレンズを選択すれば、今まで諦めていたり困ってきたことを解消できる可能性があります。これからの快適な生活の為に、費用対効果なども合わせて良く検討して下さい。このHPを通じて患者様が快適な見え方になっていただける一助となりますと幸いです。

なお白内障手術をされないで、乱視を(近視や遠視も同時に)矯正したい場合は、ICL(Implantable Contact Lens)眼内コンタクトレンズ治療を行うことができる。

選定療養で行える老眼矯正白内障手術/多焦点眼内レンズのご案内

選定療養で行える 老眼矯正 白内障手術(単焦点 白内障手術)について

メリットとしましては多焦点眼内レンズでは、いろいろなレンズがありますが、近方中間遠方とある程度見えますので、メガネをかける頻度がかなり少なくなります。単焦点レンズでは老眼矯正白内障手術はできません。手元に合わせることで、近方は見ることができますが、遠方は常にメガネが必要となります。

デメリットとしては暗い所で光を見たとき光の輪(ハロ)や散乱(グレア)があります。慣れるまで時間がかかることがあります。焦点が合った部分で比べると、コントラストが単焦点レンズに比べてやや劣ることがあります。(ワキシィビジョン)

  • Alcon社 AcrySof® IQ PanOptix®

    最新の乱視矯正ができる3焦点眼内レンズ
    (遠方・中間・近方)である。

    遠方・中間・近方のバランスが良く、選定療養の中で評判の良い眼内レンズ。
    回折型である。近方がややみずらい。
    夜間のハロHaloやグレアGlareが比較的少ないといわれている。

  • Johnson & Johnson社 TECNIS® Symphony®

    乱視矯正ができる2焦点眼内レンズ
    (遠方・やや遠く・中間)と 乱視矯正ができる2焦点眼内レンズ
    (やや遠く・中間・近方)がある。
    中間のコントラストが良くて見やすく、選定療養の中で評判の良い眼内レンズ。 回折型とEDOF型の両方を合わせたデザインをしている。
    夜間のハロHaloやグレアGlareが比較的少ないといわれている。
    コントラスト感度がほどほど良く満足度が高い。

  • Johnson & Johnson社 TECNIS® Multifocal®

    乱視矯正ができない2焦点眼内レンズ(遠方と近方・または・遠方と中間)がある。
    色彩豊かであるがコントラスト感度が低い。
    暗い所で光を見たとき光の輪Halo・光の散乱Glareが多い。
    以前は選定療養の中で最も使用されていた眼内レンズ。

  • Alcon社 AcrySof® IQ ReSTOR®

    アポタイズ回折型2焦点レンズ。
    Yellowが濃い為、色彩感覚の違和感や見づらいと感じることがある。
    近方は見づらいが、乱視矯正レンズもある。

  • Alcon社 AcrySof® IQ ACTIVE FOCUS®

    乱視矯正ができる2焦点眼内レンズ。
    色彩感覚は良いが、暗いところで光を見たときの光の輪や散乱が少ない。
    近方が非常に見づらい。コントラストが良い。

自由診療で行える老眼矯正白内障手術/多焦点眼内レンズのご案内

自由診療で行う 老眼矯正白内障手術(プレミアム 多焦点眼内レンズ)について

基本的には選定療養で行われる老眼矯正 白内障手術/多焦点眼内レンズのメリットデメリットと同じです。 ただいろいろな特性を持った多焦点眼内レンズが世界には存在します。
皆様のライフスタイルにあった多焦点レンズがある可能性があります。
皆様のご意見を参考にして、もっとも適している眼内レンズをご案内致しますのでいつでもご相談下さい。

  • PhysIOL社 FINEVISION NON-TORIC® TORIC®

    乱視矯正ができる3焦点眼内レンズ
    (遠方・中間・近方)である。
    3焦点の基準レンズ。他のレンズよりどちらかといえば近方が見やすい。
    やや近方がよい、・遠方・中間・近方のバランスが良い。色彩豊かで、コントラスト感度がほどほど良く満足度が高い。
    夜間のハロやグレアが比較的少ない。

  • Oculentis社 LENTIS Mplus X®

    分節屈折型眼内レンズ。
    乱視矯正できる 2焦点眼内レンズ(・遠方・近方)と乱視矯正できる 2焦点眼内レンズ(・遠方・中間)がある。
    だが、遠方の見え方の質が良い。回折型に比べると、暗所での光の滲みが少ない。乱視矯正もオーダーメイド制作での対応が可能です。

  • VSY Biotechnology社 Acriva Trinova®

    乱視矯正ができる3焦点眼内レンズ(遠方 中間 近方)である。
    多焦点のデザインは累進焦点拡張型レンズである。
    近方が見づらいが、遠方・中間のバランスが良い。色彩豊かで、コントラスト感度がほどほど良く満足度が高い。夜間のハロやグレアが少ないといわれている。

  • Rayne社 Ray One Trifocal®

    乱視矯正ができる3焦点眼内レンズ(・遠方・中間・近方)である。
    他のレンズよりどちらかといえば近方が見やすい。 やや近方がよい、遠方 中間 近方 のバランスが良い。
    色彩豊かで、コントラスト感度がほどほど良く満足度が高い。
    夜間のハロやグレアが強いといわれている。

  • SIFI社 MiniWELL Ready®

    乱視矯正ができる3焦点眼内レンズ(・遠方・やや遠方・中間・やや近方)である。
    多焦点のデザインは累進焦点拡張型レンズである。
    色彩豊かで、さらにコントラスト感度が良く満足度が高い。 近方が見づらいがその他はみやすい。
    夜間のハログレアが理論上ないので夜間の車の運転に適するレンズである。

最後に

不正乱視成分が多い場合は適応となりません。
裸眼での見え方に不自由されている患者様は医師にご相談下さい。